こんにちは✨ 今日はうちの子供が熱を出して帰ってきたのに なぜかアホほどテンションが高いので仕事しに戻ろうか悩んでる古澤です 今日は車検で入庫したR34スカイラインのクラッチ交換の作業を紹介します。 こちらのお客様のお車は一年前に大手中古車販売店(B)で購入されたみたいなんですが そういったお店でよくある納車前整備をちゃんとしてない・・・ これ本当によくあって困っています・・・ ちゃんとしてもらいたいですね・・・ さて、今回はまだ作業が完了していないのでミッションを降ろす所までのご紹介となります。 新人メカニックのK君が教えてもらいながら作業しています。 ちなみにミッションの脱着作業は認証工場でないと作業できません!!ぼーっとしてたら、そこそこ作業が進んでまして・・・ 気がつくとこんな状態になってまして・・・
![]()
![]()
もうすぐにでも降ろせそうな所まで来てたけど 呑気な僕はコーヒーを飲んでたら シャチョーーーーーってお呼びがかかりまして・・・ あーーーーいって行くとA君が自慢してきました。 これやばいでしょ?って。
これ何?って聞くと、ミッションを降ろす時に手の届かないボルトを外すのに使うエクステンション(延長する棒)らしく、 1万ちょいして買ったというてきたので その勇姿を見てやろうと見てると別に見応えはありませんでした・・・🤷♂️ さて、リア側からアクセスしていきます
しっかり位置を見ながらボルトを狙ってはります
少しぽっちゃりな彼は首のアクセスができないので助っ人に位置を見てもらってはります
そして、ボルトを外すと・・・
降りてきたーーー😍😍😍😍 外すのに少しだけ苦労してはりましたが なんとかここまできましたね🤗 そしてエンジン側に目をやるとこんな感じになっています
画像ではわかりにくいけどオイル漏れが結構ひどい・・・
![]()
この羽みたいなやつがクラッチカバーと言われるもので羽みたいなものがダイヤフラムと言われるものです そして見えていないけどカバーの裏っ側についてるのがクラッチ板とかクラッチディスクと言うものがあるのです このクラッチ板の面が減ってしまうとクラッチが滑ると言う症状がおこるんです。 詳しくはYouTubeとかに動画あると思うんで気になる方は見てください🤙 あ、この先はまた、ご紹介します😉 では🕺
☆滋賀県東近江のオシャレな車屋マスターピース
☆近畿運輸局認証整備工場
☆損保ジャパン日本興亜(株)代理店
☆国産車・輸入車販売・買取・車検・整備・カスタム・鈑金塗装・自動車保険・雑貨販売
527−0091
滋賀県東近江市小脇町1801−1
マスターピース
tel 0748-25-1860
fax 0748-25-1861
mail hello@master–piece.com
Store Info
合同会社 MASTERPIECE
営業時間: 10:00 – 19:00
定休日: 火曜 / 祝日
TEL 0748-25-1860 / FAX 0748-25-1861
〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町1801-1
Google Maps